ホーム>施工ブログ>2013年6月
  • トップページ
  • エアコン工事
  • アンテナ工事
  • よくあるご質問
  • 施工事例
  • 会社概要

2013年6月

京都市にて エアコン同室内移設工事

今回は京都市内にて、
同室エアコンの移設工事に行ってまいりました(/・ω・)/
天が思い出したように梅雨空連続してましたが、
今日はほっと一息曇り空

雨で取付出来なかったエアコンが
たまりにたまってます。どうしよう!

そんなこんなで今日は御依頼を受けた
マンションの同室内エアコン移設工事です。

室内機が現在こんな感じで取り付けてあります。

IMG_20130622_103245-thumbnail2

ちょっと外しかかってますが
配管も綺麗ですので再利用可能です。

移設基本工事内に収まりそう・・・と思ったら
室外機が専用ポーチにとりつけてありますので
柵越えの費用だけ発生しました。申し訳ございません!
 
 

取り外しにて、呼び配管の接続口のテープ処理が甘かったので

IMG_20130622_111421-thumbnail2

錆を心配しましたが、そちらは全く問題ございませんでした。

移設場所が少し難有りでした。

IMG_20130622_104505-thumbnail2

IMG_20130622_104726-thumbnail2

上の内機取付けボルトに据付盤をとりつけますと、
配管穴と室内機が近すぎます。
 
穴も少し高めなので勾配がギリギリです。
 
 

写真のメジャーの先端が室内機の右端なので
本体から少しはみでちゃいます。
 
 

それだけといえばそれだけですが、
とり回しが多少難しくなってます。

IMG_20130622_105133-thumbnail2

室内機の場所を変更すればすぐですが、
壁に穴はあけないように取り付けたいので少々強引に。

IMG_20130622_110238-thumbnail2

水勾配が怪しいので、
室内機側後ろで電線で突き上げるようにしてあります。

IMG_20130622_111421-thumbnail2

呼び配管接続部分のテーピングはこれぐらいしないと、
結露の被害が出やすいです。さらに

IMG_20130622_111529-thumbnail2

断熱テープ、通称包帯で処理します。

梁の中を貫通しますので若干水路の勾配が心配ではあります。
でもやるしかない!(; ・`д・´)
IMG_20130622_111425-thumbnail2

少々てこずりながらも室内機が無事取付完了しました。

さて メインディッシュの室外機取付場所です。

IMG_20130622_114352-thumbnail2

また柵だー!こっちのが大変!
ですがここは、、、、
ポーカーフェイスにクールな顔で颯爽と対応します!

ですがボルト4か所のうち一か所

IMG_20130622_114357-thumbnail2

うんともすんとも緩みません。
ステンが焼き付いてるのかな?

デカモンキーで強引に回します。やっとこ外れました。

IMG_20130622_120102-thumbnail2

ボルトのネジが切れてました。
斜めに入れてた模様です。とれないはずです;つД`)
外せてよかったよかった。
ここまできて外せなかったらどうしようと、ちょっと焦ってましたよ!

これさえ外れたらあとはもうすぐです。

IMG_20130622_121314-thumbnail2

IMG_20130622_122822-thumbnail2

外機完成 室内機

IMG_20130622_122855-thumbnail2

IMG_20130622_112512-thumbnail2

パテ詰めて

IMG_20130622_122902-thumbnail2

これにて完了!

そういえばこんな具合に取り付けたことはないので、
ちょっと手こずりましたがおかげさまでスムーズに施工できました。

本日も良いお客様に出会えました。
本当にありがとうございました。

 

株式会社ワークス京都ではエアコン工事をはじめとする、
アンテナ・換気扇・ガスコンロ・IHなど、
様々な電気設備・空調設備工事を承っております。
 
是非お困りごとがございましたら、
お気軽にご相談くださいませ。
 
 
今後とも株式会社ワークス京都をよろしくお願いします。
 
 
ご依頼、ありがとうございましたm(__)m

京都市にて BSアンテナ混合設置依頼

BSアンテナの混合設置工事です。

お電話でのご依頼でしたが
Googleマップで拝見すると三階建てでした。便利な世の中です。


幸いにもベランダから脚立で登れることと
UHFブースターが設置されているとの事で
電源供給は問題なさそうです。
 

公式には45cmアンテナで分配可能なのは
二か所までとなっておりますが、
実際は8カ所程度は視聴自体は可能です。
もちろん雨天などでのノイズ発生頻度は上がります。
 
 
 

今回はお客様ご了承の上ブースターなしの混合工事です。

といっても三階屋根上は怖いです。

IMG_20130617_143917-thumbnail2

足場さえあればなんとでもなるんですけれど!
もちろんなんもなし!己の足力のみ!(´゚д゚`)
 

登ってしまえばアンテナまでのアクセスは
容易でございましたので アンテナ設置

IMG_20130617_150013-thumbnail2

ブースターから電源もらいます

IMG_20130617_143941-thumbnail2

ミキサー設置で

IMG_20130617_143937-thumbnail2

こんな具合に完成です。

IMG_20130617_143929-thumbnail2

方向調整はあっという間に終わりました。

突き出し金具だけでも
将来的に不安定かもしれませんので支線を付けておきました。

三人がかりで向かいましたので所要時間2時間、
お客様と打ち合わせがしっかりできていたので
スムーズに工事完了できました。

本日も無事に取り付け工事が完了、
ご依頼ありがとうございました!
 
 
 
 
株式会社ワークス京都ではアンテナ工事の他にも
エアコン・換気扇・照明・ガスコンロなど
様々な電気設備・空調設備工事を承っております。
 
 
是非お困りごとがあればご相談くださませ。
今後とも株式会社ワークス京都を
よろしくお願いいたします(*'ω'*)

京都市にて片流れ屋根でのアンテナ工事依頼

見積もりいただきましたお客様宅にアンテナ設置工事です。

新築の3か所分配、分配器箇所ユニットバス上。

比較的建屋内は分かりやすい経路です。

ただ懸案事項がございます。まず片流れ屋根でございます。

IMG_20130604_103043-thumbnail2

屋根固定方法で屋根の真ん中に
四本足で建てる屋根馬設置ができません。

屋根馬の足を切って傾斜に合わせるということも
何度となくやったことはありますが、
垂直に建たせにくく、設置終わってみたら
ポールが斜めになっていることがとてもよくあります。
 
 

また垂直に立ても、
引張強度の関係で日が経つとずれてきたりすることもよくあります。

周囲を見ていただいて片流れ屋根に屋根馬設置の現場を見ていただくと
そういったアンテナを見かけることはよくあります。
 
 
よって可能であれば突き出し金具で設置します。

IMG_20130604_103031-thumbnail2

ただし壁面に設置するので支線がよくて三ケ所からしか張れません。
 
上空から見ると←↑→には引っ張れますが、
一方向だけは視線を止めるところがなくなってしまうので、
やや強度に不安があります。

今回の現場はそもそも壁から突き出すと
越境してお隣の敷地にアンテナが侵入してしまいます。
 
 
 
 


そういう時は

IMG_20130604_103859-thumbnail2

パイプを曲げました。

本体の中心も壁ラインより屋根の上になりますので
4か所から支線も張れるようになります。

次の懸案事項。
比叡山からの京都中継局が近過ぎます。

IMG_20130604_103052-b109a-thumbnail2

サテライトに手が届きそうです 。

ここまで近いとKBSの物理チャンネル23と
NHK京都の物理チャンネル25の電波が強過ぎて
全体域に悪さをしてきます。
 
 
干渉しないこともありますが
天候によって突然干渉しだしたりすることもあります。
 
なので比叡山に向けるのは危険です。
 

もちろん比叡山に向けておいて
減衰器(アッテネーター)を入れる方法もありますがそれならば

IMG_20130604_103919-thumbnail2

可愛らしいアンテナですがUHF8素子で
こういう時には役に立つアンテナです。
 
 
 
指向性が低いのでこれを比叡山をかわすように立てれば、
丁度な具合でバランスが取れました。

IMG_20130604_112307-thumbnail2

パッと見、変わった設置法ですが、
結果すべての測定結果はばっちりになりました。

この地域は京都中継局強電界地域なので
慣れてない職人さんは丸二日かかったりするところです。

地デジ移行時に散々はまったのは内緒です!
 
 
 
今回の現場もとても仕事のし易い空気を作ってくださる施主様で、
本当にありがとうございました。
 
 
株式会社ワークス京都では
他社で断られやすい案件でも
できる限りお応えできるように親身になって
工事を行っております。
 
アンテナ工事でお困りごとがございましたら、
是非、株式会社ワークス京都に
ご相談くださいませ。
 
 
ご依頼ありがとうございました。
今後とも株式会社ワークス京都を
よろしくい願いいたしますm(__)m

事務所にて スピーカー電気工事inヤフオク

前回の友人宅で想定外の出費に
(私のミスなんですけどね!
 
 
さて仮にヤフオクでそのスピーカー
いくらぐらいなんだろうと検索検索♪

さすがに現行モデルで同じのはなかったのですが、
似たようなタイプのスピーカーが2個1セットで¥5000

やっすいわオイとその値段で
入札放置してたら落札できましたよ!
 
 
 

土曜の仕事の合間に

IMG_20130608_151931-thumbnail2

FMアンテナ建ててやったわ!

IMG_20130608_151943-thumbnail2

配線天井裏&床下(倉庫の天井)とおして

IMG_20130608_151840-thumbnail2

つけつけ 同じくヤフオクで落札した(¥4000)

IMG_20130608_152020-thumbnail2

レシーバー設置 スピーカー配線なかったので代用

IMG_20130608_152013-thumbnail2

電線です!
スピーカー線より太いから問題無し無し!
そこそこいい音出てます!

 

今回は自社での施工事例でした!
 
 
株式会社ワークス京都では
様々な電気設備・空調設備の工事を承っております。
 
 
お困りごとやご相談は是非、株式会社ワークス京都で!
 
 
 

京都市にて 埋め込みスピーカー工事

本日は空調工事と改装・引っ越し・・・
そして、結婚祝いを兼ねた私からのプレゼント
埋め込みスピーカー工事です。
(この物件は古くからの友人宅です)
 
 


天井に直径210mmの開口です。使う道具は

IMG_20130601_165613-thumbnail2

中央のレバーでカッターの直径を決めるのですが、
開口中にレバーがゆるくなって直径が大きくなることがあります。

クロス仕上げ前のボード地なら失敗してもリカバーできますが
この杉板天井はこれで仕上げですのでミスできません。
 
 
補修は不可能に近いです((((;゚Д゚))))
細心の注意が必要です。

IMG_20130601_165540-thumbnail2


左がスピーカー開口。
右はダウンライトです。スピーカー穴でかっ(´゚д゚`)


神経をとがらせてましたが。
新人君に任せて目を離したら。。。

ラスト4か所目でやってしまいました。
(焦ってたので画像ないです)
 
 
 

確認わすれた作業で先程のレバー緩みで穴が大きくなり、
取り返しのつかないことに!

どうしましょう!(ノД`)・゜・。
 
 
 


スピーカ本体でかくすりゃいいじゃない。
このスピーカーはプレゼントのものなので
それをグレードアップ、大型のに変更すれば大丈夫!

ほんとのところ職人としてあるまじき話です。
でも幸運なことに友人宅です(笑)
 
 
 
 
あるまじるんです。
 
 
 
240mmほどになってしまった穴を260mmにしちゃうんです。
もっとでかくするんです。
 

そして・・・

IMG_20130601_171250-thumbnail2

でかいので杉板天井だと主張しすぎかなと思いましたが
スッキリ収まって見栄えがとても良いです。

結果オーライですが、
取り返しのつかない現場で油断しすぎだったなと
私も社員も大反省いたしました;つД`)