ホーム>施工ブログ>2013年5月
  • トップページ
  • エアコン工事
  • アンテナ工事
  • よくあるご質問
  • 施工事例
  • 会社概要

2013年5月

京都市内にて天井カセット お見積り

本日は天井カセットエアコンの
お見積に行ってまいりましたー(/・ω・)/

塾を経営されるにあたっての
リフォームでの空調設備見積りです。

施主様不在でのお見積りになりましたので、
どこまで話をかみ合わせできるか不明ですが、
とにかく見てみないと進みません。
 
 


さて現場到着。
現場そのものは日曜日なので動いておりませんが、
内装工事と電気工事はある程度進んでいるようです。
 

施主様の代理の方がおられましたので
設置場所だけはある程度判明いたしましたが

IMG_20130526_102854-thumbnail2

IMG_20130526_102835-thumbnail2

IMG_20130526_102845-thumbnail2

現場担当者様しか連絡が取れずに
マンション管理側の話が聞けませんでした。。。(´・ω・`)
 
 
室外機の設置場所が不明ですが、
いかにも設置しやすそうな場所は見つけました。

IMG_20130526_103037-thumbnail2

ドレン工事が外に排水するのか、
部屋内で処理できるところがあるか不明ですが、
天井を相当数めくらなければならないようなので、
 
 
かなり大掛かりな工事になること間違いなしです。

 

株式会社ワークス京都では、ルームエアコンの他にも
天カセ等の業務用エアコンやハウジングエアコンの
取り付け取り外し工事も、ご相談いただけます。
 
 
まずは是非お見積からご相談ください(*´▽`*)
 
 
株式会社ワークス京都をよろしくお願いたします!

京都市内にて エアコン工事

京町家のエアコン設置工事です。

すでに外部はほぼ完了しており、
シートがかぶっていますので全体像は「その3」あたりに撮ってきます。
 
 

リフォームですが、ほぼ新築と同等の大改修工事で
空調機器6台新設工事、防犯カメラ工事、リビング音響機器設置工事
と大規模な内容になります(`・ω・´)ゞ
 
 

もちろん1日でできる工事ではございませんので、
現場の進行に合わせて進めていきます。
 
 
 

初めに打ち合わせたのが3月ぐらいでしたが、
引き渡しが6月中旬の為、そろそろ仕上げを考えた動きを始める時期です。
まだ内部がまるで完成しておりませんが、
そろそろできることを無理やりにでも始めないと
危険な香りがしております。よって本日着工開始!

とりあえずは内部はクロス、
聚楽壁の最終塗りなどまだできてはおりませんが、
今のうちに穴をひたすら 開ける!( ゚Д゚)

IMG_20130517_1009155B15D-thumbnail2

 開ける!!( ゚Д゚)

IMG_20130517_1006545B15D-thumbnail2

開ける!!!( ゚Д゚)

IMG_20130517_1006145B15D-thumbnail2

残りは隠ぺい配管工事で、
すでに仕込み済みですので壁が仕上がってからの工事です。

次に室外機、
二台が壁面、二台が屋根置き、二台が二段アングルとなります。

施主様が不在でしたので、二段アングルの設置が

1368921559386-thumbnail2



13688648034015B15D-thumbnail2

(後ろに見えている配管はまだ未接続です。)
私なりには下をお薦めしました。
 
 
 
 
サッシが半分隠れるのはちょっとどうかなーと思います。
これは施主様のご意見待ち。

一台だけは内機設置部位の壁が完成しておりましたので

IMG_20130517_1008405B15D-thumbnail2

といった具合に取り付けいたしました。

見栄えの極まった京町家なので室外機が視界に入ると、
どうしても壁色との差で違和感あります。

1368921592548-thumbnail2

こんな具合にどうにも目についた仕上げになってしまいました。

ここまで来るとなんとしても
目立たないように仕上げていきたいところです。

正直現段階では空調完成図がさっぱりわかりませんが、
棟梁様と監督様と施主様と私であーだこーだと相談中です。
 
 
 
株式会社ワークス京都では、新築・リフォームなどの
電気設備・空調設備の工事も承っております。
 
しっかり施主様とも打合せさせていただき、
お家づくりにご協力させていただいております。
 
京都はもちろん、京都以外でも
エアコンをはじめとする、アンテナ・換気扇などの
取り付け取り外し工事を承っておりますので
是非、ご相談くださいませ。
 
 
今後とも株式会社ワークス京都をよろしくお願いします!
 
 
 
ご依頼ありがとうございました。

京都市にてBSアンテナ設置工事

今回はBSアンテナ取り付け工事と
コンセント交換工事の電話でご依頼のお客様です。
 
お隣が解体工事をなされて、
その折にBSアンテナが外れたそうです。
 
 
コンセントは割れているので交換をご希望していらっしゃいました。
 
 


こういったパターンでよくある話は、
お隣の敷地内までアンテナが入り込んでおり
(設置するときの体勢次第では工事人も
お隣に入り込んでいることに気が付かないケースもよくあります)
解体の折に取り払われてしまうといったケースが非常に多いので、
 
イメージとしてはそういったケースを想定して
部材などを取りそろえていきました。
 
 
 

午前に私は京都で
セキュリティ機器の取り付けの仕事がございましたので
13:00ぐらいにご訪問予定です。

先の新人君にBSアンテナを教える機会があまりなかったので
これ幸いと合流して工事する予定でしたが。。
 
 

午前に滋賀でセキュリティ工事に向かってもらっていた新人くん。
本日から名神集中工事だったようで
本来1時間で来れるところが3時間たっても
 
まるでこれそうにないとの事!

名神やばいです。
夜間通行止めならまだいいのですが
昼間も車線規制なので、
まーーーーったく動かないらしいです。
 
 
 

明日、明後日彦根で
工事予定が入っていた気がします、どうしよう(;´Д`)

新人君もこれなさそうだったので
一人でお伺いいたしました。
 
 


まずコンセントですが、
エアコンを下部共用コンセントに接続しておられます。


エアコンには専用コンセントが必要でございます。
共用コンセントでエアコンを利用しておられますと
場合によってはかなりの高温になります。 火災の発生もあり得ます。

エアコン設置にお伺いをした場合に、
共用コンセントしか近くにない場合は、
専用コンセントの設置をお見積りをさせていただいて、
たとえお客様が自己責任で
設置を希望されたとしても設置は見合わせます。
 
 

ただ今回はコンセントの交換でございますので、
そのあたりの危険性とそれに関する見積をする
ということでお話をさせていただきました。

ただ問題が一つございまして、
大元の引き込み線がかなり細い(容量が小さい)のです。
 
単純に専用コンセントを増やそうにも、
幹線の限界以上に回路は増やせませんので、
電柱からの引き込み幹線から容量変更という
大掛かりな話になってしまいました。
 
 
 
もう少しスマートな内容にしたかったのですが大掛かりな話にあせあせ(飛び散る汗)

さて、、
ではアンテナ工事開始です。
まず今まで取りついていた場所を拝見させていただきました。

IMG_20130513_134857-thumbnail2

アンテナが粉砕している

話をお伺いしたところ、
アンテナをトタンの上に置かれていたような感じで
雨・風の激しい後はご自身で調整をしていらっしゃったら、
隣の解体工事の振動でアンテナが外れてしまったそうです。

今まで大変だったと思います。
 
 
 
うし! 任せてください!
少々のことで動かないように
がっちがちに取り付けましょう!!(あたりまえですね!)
 

軽量鉄筋構造の建物でしたので、
壁そのものには取り付けできない場合がほとんどですが、
幸いにも鉄筋柱が露呈しているタイプの建物でしたので
そちらに直接ねじ込みます。

いまはH鋼でも直接貫通できるネジがございますので
かなり頑丈に取り付けができました。

IMG_20130513_135000-thumbnail2

IMG_20130513_135022-thumbnail2

宅内はアンテナ設置個所のすぐ裏に
ラインブースターと全端子通電型三分配器が設置してあり、
どちらもCS帯域クリアされている2150MHz対応品でしたので
BS/CS全チャンネル問題なしです。
 
 
おそらくここ最近に宅内工事はされたのだと思います。
よかった!(コンセントでちょっと嫌な予感もしていました)

なおこのあたりで新人君合流。もう終わりだって!

前半ちょっとばたつきましたが、
おかげさまで御依頼分の工事はばっちり完了です。

今日もお陰様でよいお客様に恵まれまして、
一日を終えることができました。
 
本当にありがとうございました。

(実際はまだまだ欲張りタイム!!
 0:00頃までセキュリティ工事です。むふーーー)
 
京都でアンテナ工事・電気工事するなら!
株式会社ワークス京都をよろしくお願いします。

京都市にて温水便座取付 タイムアタック

本日は温水便座の取り付け工事に行ってまいりました。

依頼によると午前希望、
でも10時にはお出かけされるとの事。
タイムアタックではないですか。

と、備考をみると

「アラブの方です、
 日本語は通じませんのでよろしくお願いします(☆)」
⇑☆はたぶん、幻聴(笑)

いや、、どうすんの!
カタカナの名前だったので
お店かと思ってましたがそういうことか!
 

と・・・とにかくやれることをやるのみです。

さて、、
ナビもさっくりと案内してくれまして
目的地には到着しましたが
指定されてる部屋番号が「8608」となっています。
 
 
 
えぇ? Σ(・ω・ノ)ノ!
たとえば860なら8階の60号室、608なら6階の8号室、
1608なら16階の8号室となるでしょうが
 
86階もあるわけもなく集合ポストもないので確認のしようもありません。
 

どうしたものか。。。
すでにこの時点で9:30分やばいです。
 
 
アラブ語勉強しよう(゜゜)とか思いつつ
しょうがないので一番上の6階から全部調べてみました。
 
 
 
で・・・・

K0030005

ありました!
まさかほんとにあったとは!
ちなみにこのマンション
部屋の番号の法則性が全くなくて
 
この隣は505号室、その隣は7604号室。
 
 

なんなんでしょうこれ。
さてこの時点で9:40分。やばいっ。
 
 
 
 
 
インターホンを鳴らしてお客様にお会いしましたら、
なんていうんですかあの黒い布をほっかむるの、
 
 
ええとターバンじゃなくて。。
アラブの映像でよく見る女性ファッション な、お客様で、
あまり日本語は通じませんでしたがカタコトは通じました。
 
 

どうも10:00までに終わるんですよね?
と言ってらっしゃいます。
 
 
 
何が何でも終わらします!(゚Д゚;)
9:45分

K0030001

9:55分

K0030003
 
K0030004

あぶなかった!!
結局のところ、あっさり終われましたが
一歩間違えたら
お客様にご迷惑をおかけするところでした・・・
 
 
怠けてないで前日もっと
下調べしておかないといけませんね(;´Д`)

 

ご依頼ありがとうございました!
弊社ではでは、エアコン工事やアンテナ工事の他に、
温水便座の設置工事等も承っております。
 
京都で電気工事をお考えなら、
株式会社ワークス京都をへご相談ください!

京都市にて突発の電波改修工事依頼 2連続

この日は見積もり三件だけの
比較的緩いはずの一日でした。
 
 
前の夜に事務所にお問い合わせの電話がございまして、
どうやら先方様は不動産管理をしれおられる会社様でした。

賃貸でお貸ししたお宅が、
今日引越しされたところテレビが全く映らない。
翌日現場調査お願いできないかとのことでした。
 

もちろん行きます!
電波改修工事は得意分野ですので
想定内の範囲で装備を整えて向かいました。
 

まず 想定外です。

IMG_20130506_120254-thumbnail2

三階建ての場合通常のはしごでは届きません。 
ベランダから登れればいいのですが、
アクリルの屋根がついているため登れません。

うーん
まずはお住まいされていられる方に
お話を聞いてみましょう。と
 
 
インターホンを探していると左の隅に

IMG_20130506_120433-thumbnail2

この線は?
 
謎な線はまず引っ張ってみましょう。

IMG_20130506_120446-thumbnail2

切れてる!(´゚д゚`)
なにかは分かりませんが、謎なケーブルが
謎に切られて、謎に隙間に
突っ込まれているということだけは判明しました!
 

ここから大胆予想です。

周囲の状況から昔は電波障害で
共同アンテナだった感じがします。
 
地デジ切り替えと同時に受信可能地域となり、
電柱からのケーブルによる共聴システムが終了したのでしょう。
 
 
そのときに切断された。
住んでいる方は留守かまたは住んでる人がいなかったので、
切断した線の処理を隙間に突っ込んでおいた。

そんな気がプンプンしました。

貸家との事ですので、
前の方は光TVで見ていらっしゃったのか、
 
または地デジ移行時から今まで
どなたもお住みになっていらっしゃってなかったのではないでしょうか。
ご訪問させていただき、
依頼主様とお住みになってらっしゃる方に話を聞いてみたら、
前の借主さまは最近までお住まいになってらしたそうですが、
光TVで視聴されていたとの事です。
 
 

大胆予想正解でしょう。
 

さて、、
ではプランの打合せです。
費用の発生しない方法で改修するなら
屋根上に残っているUHFアンテナを
復帰させれば視聴可能になると思われます。
 


もちろん立て直しが確実です。

が費用は倍以上変わります。
その旨お伝えしたところ、
既設アンテナ復帰で御依頼頂戴いたしました。

ただ、可能な限り本日中に復帰をとの事です。

三階専用梯子持ってきてない。。
 
どうしよう!(;´Д`) 
幸いお隣の屋根に上る許可を得ましたので何とかなりそうです。

よし登ってみましょう。
や。。やはり三階はこ。。。怖いです!

IMG_20130506_103838-thumbnail2

一人での作業ですよ!
とも言ってられませんので前進あるのみ。
やはり屋根上のアンテナは切断されて、
電柱からのケーブルにつなぎかえられていました。

IMG_20130506_103905-thumbnail2

その先がもともと電柱へとつながれていたであろう
先程の玄関で切断されていた謎ケーブルです。
視聴できないはずです。
 
 
 
さて、、、では復帰作業開始。
その前に電波測定。

IMG_20130506_105520-thumbnail2

十分な電界強度です。
その前に緩んでるケーブルや錆びの出てる箇所は手直しします。

5か所での視聴でしたのでブースターは必須です。
引き込み付近に設置いたしました。
 
 
さて。これでばっちり映るはず。
 
・・・あれ。
 
電波が全末端に来ていません。
嫌な予感がします、むちゃくちゃします
分配器の場所を探してみたところ、
三階天井裏で発見しました。
IMG_20130506_111614-thumbnail2

あっ!なんかおかしい!!

線抜けてます。
カンですが、前に住んでいらっしゃった方は
テレビ映らなかったので自分なりに点検されたのでしょう。
ちゃんと元に戻してください!
 
素直にはいきませんでしたが
結果ばっちり受信できました。
費用的にもかなり抑えられたと思います。
 


無事に本日のミッション完了。
お昼ご飯食べて事務所戻りましょう。
 
と来るときに気になっていたラーメンをずるずるしていますと、
事務所から電話です。
 
とある不動産管理会社様からマンションの世帯の
一部からテレビ視聴できなくなったとクレームがあり、
緊急対応されている工事業者を至急さがしているとの事でした。

今日は何でしょう、突発のご依頼が多い日です。
お声がかかるのはありがたいことです。
即対応と連絡をしてみました。
 
現場はなんと、今いる場所から車で5分程度の
80世帯ほどの集合マンションです。
 
 

まず、、
電話でお伺いしたところ
今朝からの1**号室のテレビが見れなくなったとの事。
 
その部屋全部で見れないので
共用部分の不具合ではないかとおっしゃられました。
 
ささっと現場に到着いたしましてまず聞き込みです。 
 
 


管理人様がご不在ですのでどこまでできるかわかりませんが、
一部屋二部屋の話じゃないかもしれません。
 
つまり場合によっては何としても直さねばなりません。
 
 
 
 
やはり悪い予感が的中で
105号室から112号室までと
そのまま上にスライドして205~212、305~312号室で
地デジのみ映らない、BSは映る。
 
 
それ以外の世帯様は問題なく映っているとの事でした。

これはまずいです、
今の装備でどこまで対応できるかわかりませんが、
まず原因を調べてみます。
 
 
まとまった部屋の割り振りが映らないとの事ですから
テレビ端子を集合している端子盤があるはずで、
その内部で何かのトラブルが発生していると考えられます。

管理人さん不在ですので
なかなか見つかりませんでしたが発見しました。

IMG_20130506_142838-thumbnail2

いざ、中身は!?

IMG_20130506_142946-thumbnail2

(写真撮影前に結線をぬいてしまってます、
実際は左側のブースターに線が刺さってました)

IMG_20130506_142958-thumbnail2

見にくいと思いますが
左側のUHF用ブースターのパイロットランプが消えています。
予備のヒューズ交換しても動かなかったのでこちらの故障です。
 
 
突発でしたので
共聴アンテナ用のブースターの手持ちがなかったため、
家庭用のブースターを臨時で設置しました。

調整がいろいろ難しいので苦労しましたが、
応急処置はできました。明日か明後日にまた出直しです。
 
 
ただ、、
16CHと17chのMER・BER(電波の強度を測るのに使われる単位です)ともに
ずいぶん低いのが気にはなります。
 
 
映らないレベルではございませんでしたが、
住んでいらっしゃる方各戸に訪問したところ受信できるようになったそうです。

ですが! 5世帯程の方から

「去年暮れぐらいから風の強い日に
4チャンネルと8チャンネルが映らなくなることがある」

と報告を受けました。
やはり障害あったようです・・・
 
 
 
 
施主様にはその障害内容を報告しました。
次に来るときに管理人様が居られましたら、
屋上のアンテナも点検調整してみましょう。
 
 
ばたばたと忙しくなりましたが
強風の中結果を出せた充実した一日でした。
 
 
 
 
京都でアンテナ工事・電気工事するなら!
株式会社ワークス京都をよろしくお願いします。
 
 
 
 

そして。この日のオチ

IMG_20130506_165544-thumbnail2IMG_20130506_153208-thumbnail2

拾っちゃいました。 「ラッパ」と命名

京都市南区にて インターホン入替工事

本日は半年前にエアコン工事でお伺いしたお客様より
インターホンからテレビドアホンへの
取り換え工事のご依頼です(`・ω・´)ゞ

お店で簡単に交換できるような案内だったみたいですが
ちょっと手ごわかったとの事です(´・ω・)
 
 
お客様にお話を聞いてみたところ、
何時からか動かなくなったとのこと・・・

さて鳴らなくなった原因がどこにあるか
それが今回の肝になるところです。
 
 
機械の故障なら話は早いのですが
断線だった場合は場合によっては大変な作業にもなりえます。
 

さて、、、
拝見させていただいたところ、、
 
うーん。この配線は。。
 
配線工事された時のお話を聞いてみましたが
ずいぶん昔の話ではっきり覚えてらっしゃらないとの事でした。
 
 
まず本体の動作確認です。
 
 
擬似的に玄関ドアホンの釦を押した信号を出すために
本体裏の通信線接続端子を短絡してみました。
IMG_20130504_122932-thumbnail2

がっつりと
「ピンポーン!!」
ということは・・・
本体は少なくとも呼び出し音は鳴る
ということでおそらく故障していません。
 
 

これは断線の可能性が出てきました。
しかしながら・・・
既設の配線工事がずいぶんと、、なんといいましょうか。
 
いろいろと手直ししたいところな感じの施工具合です(´;ω;`)
 
 
 
整理してみますと・・・
 
昔は一階にインターホンがあった。
生活空間が二階メインになったので二階に移設した。
一階の元設置場所壁面の配線用ボックス穴は
そのままでそこから二階に延長。

IMG_20130504_122853-thumbnail2

二階設置場所の柱には本体が取りつかなかったので床置き。

IMG_20130504_122947-thumbnail2

これはなかなかの曲者です。
とりあえずは設置工事開始。
 

まず、親機の設置場所の打合せです。
今のまま1対1のインターホンのテレビ親機を二階に設置すると
一階におられるときにインターホンが鳴ると二階に上って応答して、
そしてまた玄関に行くことになります。
 
ちょっと使いにくいですね。

一階に親機設置すれば
ボックス開口穴も隠せますしね!
(といいますかなんで開けたまま。。)
 

もちろん、二階では音が聞きにくくなりますので
デメリットはございますが、
 
それは将来的に
増設インターホンか増設テレビ子機を設置すれば対応できます。
打合せの結果今回の親機設置場所は一階で決定しました。
 
では作業開始。
 
初見で怪しい部分は何か所か見つけていまう。 

IMG_20130504_122413-thumbnail2
 
あ、、これでした! 一発で発見です。

IMG_20130504_122559-thumbnail2

線が抜けています。
なんだろう違和感のあるケーブルです。
門扉からの配線が通信用のケーブルではなく
電気用のケーブルを使っておられました。
 
電気線のほうが太いです。

なので、
壁とドアホン裏の配線取り回しスペースに配線が収まらず、
強引にはめ込んであります。
 
 
おそらくですが、
その時にすでに端子から電線が外れかけていたのでしょう。
 

これで解決はするのですが、お客様はもうご購入済みで、
 
「もう付けちゃってください」

とおっしゃられましたので交換です。
 


まず玄関ドアホンの交換です。 
さっと交換、さっと取り付け。。とはいきませんでした!
 
 
 
音声ドアホンよりもテレビドアホンのほうが厚みがあります。
よって背面の配線スペースがさらに少なくなります。
 
先ほどのように電気ケーブルなので強引にすらはめられません。

IMG_20130504_123828-thumbnail2

こうなったら斫る斫る斫る。電光ハンマーで叩き削ります。

IMG_20130504_124037-thumbnail2

IMG_20130504_124044-thumbnail2

IMG_20130504_132548-thumbnail2

ドアホンはこれにて取り付け完了。
テレビ親機はトラブルなくそのまま取り付けられました。

IMG_20130504_125150-thumbnail2
 
IMG_20130504_125223-thumbnail2

テレビドアホンは機種にもよりますが録画もできます。
留守の間の訪問者もわかりますし
防犯にも役に立ちます。
 
本体価格もずいぶん安くなってきておりますので
音声インターホンの方はご考案されてみてはいかがでしょうか。
 
 
なかなかの曲者工事ではございましたが、
お客様のお困りごとにしっかりと対応ができ、
お客様にも喜んでもらうことができ
こちらも喜ばしい限りです。
 
 
 
 
株式会社ワークス京都ではより身近な電気屋を目指し
寄り添えるよう、日々精進してまいります。
 
また、エアコン工事の他にも
インターホンの取り付け等の電気工事も承っております。
京都で電気設備・空調設備を工事をされるなら、
是非、株式会社ワークス京都にご相談ください!
 
 
ご依頼ありがとうございました。
今後とも株式会社ワークス京都を
よろしくお願いいたしますm(__)m